東京都のタクシー地理試験を合格するには
監修・著者 株式会社しごとウェブ佐藤哲津斗
このページの目次
東京でタクシー運転手になろうと思う人は必ず受験しなければならない「タクシー地理試験」。実はこの試験、とても難しいことで知られています。ここではタクシー地理試験の概要や出題内容、合格対策などをご紹介していきます。
タクシー地理試験とは
公益社団法人東京タクシーセンターが実施している「タクシー地理試験」。正式名称を「輸送の安全および利用者の利便の確保に関する試験」といい、地理科目と法令などに関する科目の2科目が必須となっています。特別区・武蔵野市・三鷹市を含む東京都地域でタクシー運転手になるためにはこの試験に合格する必要があり、新人タクシー運転手が受講する「新規講習」の中で実施されます。(新規講習4日間のうちの3日目に実施)地理試験に関しては筆記試験で40問出題され、32問以上(80%)正解すると合格です。
試験の内容
では実際にどんな問題が出題されるのでしょうか?地理試験には東京都内の主要な道路や交差点、名所、鉄道駅、ホテルや病院などの建物など場所や名称を問う問題が中心に出題されます。中にはタクシーの乗車地点と降車地点の途中にある交差点名を答えるというようなとても難しい問題が出題されることも。毎年ほぼ出題内容のパターンは同じなので、過去問題を練習しておきましょう。東京タクシーセンターのホームページには地理試験の過去問題が掲載されているので、チェックしてみてくださいね。
試験に合格するために
毎年合格率が50%程度ととても難関な地理試験ですが、各タクシー会社では新人運転手が試験に合格できるよう、独自の研修や試験対策の問題集を作成するなどして合格するためのサポートを行っているところも。実際に試験を受験した先輩ドライバーのアドバイスは貴重といえます。働くタクシー会社を選ぶ際には、試験対策のサポートがしっかりしているかも基準のひとつになりそうです。応用問題はベテランドライバーでも難しいといわれるので、暗記で対応できる基礎問題を間違わないようにして点数を取りましょう。
合格証を取得しドライバーに
試験に合格するとその日のうちに講習修了証と科目合格証が発行されます。地理試験と法令などに関する試験の両方に合格した場合にはさらに運転者証が取得できます。もし試験のどちらかが不合格だった場合、片方の科目合格証は2年間有効なので、次回の試験時には受験を免除されます。試験で問われる細かい道路名や建物名などは東京在住者でも知らない人が多いので、地方出身だからといって不利になることはありません。事前にしっかりと試験対策をしてタクシー運転者証を取得しましょう。